2012年9月以前の古い記事はこちらに移転しています。

http://blog.livedoor.jp/yuunon3/


2012年06月04日

あきばおーで買ったSDXC64GBのレビュー

デジタル一眼レフでちょっとした普段撮りはEye-fiを使っているのですが、イベントなどでは大量に写真を撮るのでEye-fiでは全くメモリ容量が足りません(^^; そのため、通常のSDカードも使っているのですが今使っている、SDカードが書き込みエラーでちょくちょく止まるので新しいのを買おうか悩んでいたところ、あきばおーでSDXC規格の64GBのメモリが激安で売っているのを見つけたので人柱覚悟で買ってみることにしました(笑)

買ったのは、あきばおーのPOPを信じるとプリンストン製のメモリの白箱のバルク品(白プリン)らしいです。値段は2,599円(税込み)通常の半額違いかも・・・(^^;

で渡されたのがこれです。
2012060301.jpg


2012060302.jpg


開けたらこんなのが入っていました。
2012060303.jpg


「CENTON」って書いています。ネットで調べてみると少しだけパッケージが違いますがこれのようです。
http://www.centon.com/pn/flashmemorycards/sdxc/64gbsdxc

で、お決まりのCrystalDiskMarkでベンチマークを取ってみました。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 20.366 MB/s
Sequential Write : 16.602 MB/s
Random Read 512KB : 20.027 MB/s
Random Write 512KB : 0.645 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.836 MB/s [ 936.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.006 MB/s [ 1.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.039 MB/s [ 986.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.006 MB/s [ 1.5 IOPS]

Test : 2000 MB [P: 0.0% (0.0/62.0 GB)] (x5)
Date : 2012/06/04 0:34:38
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

シーケンシャルリード/ライトはなかなかいい数字ですがランダムライトがすべてパターンで異様に遅いです(苦笑) 安物のフラッシュメモリはだいたいこういう傾向ですのでこれもその流れのようです。

ただ、デジイチで使う場合はシーケンシャルライトが多いので大丈夫かなーと。KissX5に入れて、RAW+JPGで100枚ぐらい撮りまくってみましたが特段遅いとか、エラーが出るとかは無かったのでちょっと使ってみようと思います。

安物買いの銭失いになりませんように・・・(−∧−;)




posted by ゆーのん at 00:50| 埼玉 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月02日

USB3.0の拡張ボード+変換アダプタ

最近、大容量の某データをパソコンをまたいでやりとりすることが増えてきて、多いときには何百GBというデータを移すときがあります・・・(^^; これだけのサイズになるとギガビットでもLAN越しでは遅すぎてやってられません。だからといって、毎回、S-ATAに繋いで再起動して、終わったらシャットダウンして抜いてとかもやってられないのでUSB3.0が使える環境を整えることにしました。
メインパソコンは以前、Corei7にリプレイスした際にUSB3.0が搭載されているものを選んだのでUSB3.0が使えます。しかし、サブマシンは少し古めなこともあって、USB3.0が使えません。そこでサブマシン用にUSB3.0の拡張ボードとHDDをUSB3.0でつなげられるようにする変換アダプタを買ってきましたヽ(´―`)ノ



arkで2,780円でした。

DECA PCIe接続 USB3.0×2ポート増設カード DCD-PCIEU3P2

DECA PCIe接続 USB3.0×2ポート増設カード DCD-PCIEU3P2【AA】

  • 出版社/メーカー: DECA
  • メディア: Personal Computers


T-ZONEで2,480円でした。東映とかに990円でこんなのがあったのですがチップがNEC製じゃなかったので止めました。USB3.0のチップで実績のあるNEC製コントローラを採用したものにしたかったので・・・(^^;
ちなみにarkで1980円でした( TДT)


今回は買ってきたものの紹介のみで(゜▽゜;)
次回、中身と実際に使ってみての感想をレビューしたいと思います!
ラベル:PC
posted by ゆーのん at 22:11| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月18日

ThinkPadX201s (6) 「Lenovo パワー・ハブ(57Y4603)」

普段、持ち歩いている携帯電話やiPhone、出張の時だとDSやPSPを持って行く時もあるのですが充電は全部USB経由で行えるようにしています。それぞれの充電機器(ACアダプタとか)を持って行くと結構かさばりますので・・・。

ただ、ノートパソコンのUSB端子数は限られていますし、荷物を増やさずにUSB端子を増やす方法が無いかと思っていたら、こういう製品が出ました!

Lenovoの製品ページから引用するとこんな製品です。
-----------------------------------------------------------
Lenovo パワー・ハブは65W AC Power アダプターとUSB Hubを統合しています。 Lenovo パワー・ハブのご使用により、ThinkPadのバッテリーを充電するとともに、USB周辺機器への接続も可能です。市販の携帯電話USB充電ケーブルやUSB充電型音楽プレーヤーなど、また外出時のACアダプターとして、ご自宅の予備ACアダプターとして、USB Hub 機能を幅広くご活用いただけます。

特徴:

* 65WのThinkPad で使用可能
* ノートブックを充電と同時に、周辺機器への接続も可能
* ノートブック接続しなくても、USB周辺機器を充電することも可能
* USB2.0ポートx 4(うち一つはPowered USB - データ転送は不可)
-----------------------------------------------------------
当然、X201sにも対応しています。
というわけで直販の某プレミアム会員で周辺機器の割引をしていましたので、速攻注文してしまったのですがそれがやっと届きましたヽ(´―`)ノ

2010091801.jpg

届いた箱を見ると中国の深センから来ていました。
内容物はいたってシンプルでACアダプタ本体とACケーブルと説明書のみです。

2010091802.jpg

説明の通り、USB2.0ハブを兼ねているのですが一番左の黄色いポートは充電専用となっています。試しにUSBメモリ差してみましたが当然認識しませんでした(笑)

2010091803.jpg

ACアダプタの仕様です。
2010091804.jpg
気になるUSBの出力ですが5V、0.5A=500mAのようです。最近たまに話題になるiPadをUSBから充電する場合は5V、500mAでは不可みたいですし、実際別の方のブログではiPadは充電できなかったそうですのでちょっと残念ですね・・・。どうせなら、黄色の端子だけでも1A出力に対応して欲しかったです。

あとサイズですが標準添付の65WのACアダプタより、予想以上に大きくてちょっと驚きました(^^;
2010091805.jpg

厚さはあまり変わりませんが高さも結構あります。
2010091806.jpg

コネクタ側は通常の接続端子とUSB2.0ハブになりますのでUSB用の端子があります。
2010091807.jpg

ちなみにUSB部分はACアダプタで接続されたUSB2.0ハブと思って構いませんのでACアダプタ部分がコンセントと繋がっていれば、パソコンとの接続に関係無く3つある黄色でない通常のUSB2.0ポートでも充電可能です。

ACが予想以上に大きかったので普段持ち歩くにはちょっと辛いので、海外行くときに活躍しそうですヽ(´―`)ノ
ラベル:ThinkPadX201s PC
posted by ゆーのん at 23:21| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする