2012年9月以前の古い記事はこちらに移転しています。

http://blog.livedoor.jp/yuunon3/


2012年01月31日

ポケットチャージャー02を貰ってきた

いつの間にか公式ページで発売開始日が告知されていたドコモのポケットチャージャー02ですが予定通り本日、発売開始になったようなので早速、電池パック安心サポートを利用してポイントを使って貰ってきました!

2012013101.jpg



紹介の前にどのような製品かというと・・・パナソニックから発売されているモバイルブースターのほぼ同等品になります。具体的には「QE-PL201」が一番近いです。こんなやつですね(下記リンクは【AA】)
Panasonic USB対応モバイル電源パック リチウムイオン5400 ホワイト QE-PL201-W / パナソニックPanasonic USB対応モバイル電源パック リチウムイオン5400 ホワイト QE-PL...


Panasonic USB対応モバイル電源パック リチウムイオン5400 ブラック QE-PL201-K / パナソニックPanasonic USB対応モバイル電源パック リチウムイオン5400 ブラック QE-PL...

簡単に仕様を調べてみたところ以下のようになっていました。
ポケットチャージャー02QE-PL201
入力ワイヤレス(WPC準拠):DC4.2V 900mA
microUSB-B型:DC5V 500mA/1A
おそらく左記に同じ
出力DV5V 1.5A MAX左記に同じ
寸法64x70x24mm63x70x24mm
質量約150g左記に同じ
使用温度範囲5℃〜35℃0℃〜40℃
使用電池充電式リチウムイオン電池3.7V 5000mAh充電式リチウムイオン電池3.7V 5400mAh
規格WPC準拠左記に同じ
充電時間ワイヤレスチャージャー利用時:最大約7時間
パソコンなど使用時:最大約14時間
ACアダプタ03使用時:最大約7時間
左記に同じ
繰り返し使用回数約500回不明

使用温度範囲はまあ、実際に使う上で気にしないと思いますので無視するとして使用電池の部分がポケットチャージャー02は昔のモバイルブースターと同じ5000mAhですね。個人的にはてっきり「QE-PL201」と形が違うだけのOEMだと思ってたのですが・・・(^^;

では、現物の紹介ということで開けてみました。

▼内容物はこんな感じです。
2012013102.jpg

▼ドコモのロゴとeneloopのロゴがあります。
2012013103.jpg

▼ワイヤレス充電の規格「Qi」のロゴもあります。
2012013104.jpg

▼何も繋がっていない時にボタンを押すとだいたいの残容量を色で教えてくれます。赤だったので40%未満ですね(^^;
2012013105.jpg

▼入力端子はmicroUSBです。
2012013106.jpg

▼出力端子は普通のUSBです。
2012013107.jpg

▼私が持っている以前のモバイルブースター「KBC-L2A」と比べてみました。
2012013108.jpg

2012013109.jpg

ドコモのオプション品扱い=スマホで使う=充電用のUSB-ACを持っている
という前提でACアダプタが付いていないのかもしれませんね・・・。

とにかくこれの良いところは出力が2ポート合計で1.5A出せるところ!これにつきます。最新型のモバイルブースターより400mAh容量が少ないですがそれ以外はほぼ同じでしょうし、ドコモポイントが余っている人はこれを貰っておけ!って感じです。iPhoneやAndroidのスマホを持っている人には特にオススメです。

ラベル:iPhone
posted by ゆーのん at 23:50| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。