19:05ごろのラジオ会館。

そして、23:20ごろには無くなっちゃいましたー(´;ω;`)ブワッ

鈴羽、がんばってこい!
というわけで、ラジオ会館屋上付近に設置されていた人工衛星の撤去レポートです。
※夜な上に周りの灯りが消え始めてカメラ手持ちだったためシャッタースピードを稼ぐためにISO1600〜3200で撮っています。かなりノイジーですがご了承くださいm(_ _)m
夜なのに空がグレーなのはそのせいです(^^;
21:41 クレーン車1台目(人が乗るほう)が到着しました。

21:58 クレーン車2台目(物をつり上げるほう)が到着しました。

22:08 クレーン車2台目がアップを始めました。

22:15 クレーン車1台目もアップを始めてました。

22:25 クレーン車1台目、2台目のアームが伸び始め、屋上付近へ。

22:28 クレーン車2台目のアームが方向転換し、人工衛星の上部に。

22:42 クレーン車2台目のフックが人工衛星に!

22:50 人工衛星の上部パーツが取り外され、降ろされていきました。


上部パーツの裏側です。

22:52 再び、クレーン車2台目のフックが人工衛星の横のパーツ上部に。

22:54 左側のソーラーパネル?アンテナ?部分にフックが固定されたようです。

22:59 手ぶれしてしまった写真しか無くて申し訳ないのですがその後、火花が散っていました。おそらく、溶接部分を切断していたものと思われます。

23:02 左側のパーツも外され、降ろされていきました。


外された左側のパーツです。


結構、大きいですね(;・∀・)
23:09 本体パーツにもフックが取り付けられました。

23:11 本体パーツが釣り上げられ、降ろされていきました。


本体パーツの裏側です。このようになっていたのですね〜。中央に墜落跡の上に設置されていたハシゴのような部品が取り付けられているのが分かります。


これで撤去作業自体は完了です。お疲れ様でした(`・ω・́)ゝ
そして、地面に置かれた人工衛星のパーツ達です。



取り付け時は3〜4時間ぐらいかかったと思うのですが撤去は1時間ちょっとで終わっちゃいました・・・夢は儚いです。
これらのパーツですが実際に触ったわけではありませんが1パーツあたり大人4〜5人で軽々と運べる重さ、触っている時にキュッキュと音がしていたことを考えると頑丈な発泡スチロールをベースに中の骨組み部分がスチールかアルミあたりでは無いかと予想しています。どこかで保存するようなことも言われていましたのでまたどこかでお目にかかれることを祈っています(´;ω;`)
たった3日間でしたがいい夢を見させてもらいました!ありがとう、そしてありがとう!ラジオ会館!
☆おまけ☆
今回のクレーンはこんなに長いんですよね〜。すごいです(^^;


ラベル:秋葉原
おー・・・凄いですね・・・最早懐かしい・・・
撤去時間に携帯で200枚ほど撮りましたが
アップするのが面倒で未だに上げてません^^;;;
撤去中、白衣を着て携帯で撮影していた長髪の人ですが見掛けましたか??