2012年9月以前の古い記事はこちらに移転しています。

http://blog.livedoor.jp/yuunon3/


2010年10月02日

USB3.0の拡張ボード+変換アダプタ

最近、大容量の某データをパソコンをまたいでやりとりすることが増えてきて、多いときには何百GBというデータを移すときがあります・・・(^^; これだけのサイズになるとギガビットでもLAN越しでは遅すぎてやってられません。だからといって、毎回、S-ATAに繋いで再起動して、終わったらシャットダウンして抜いてとかもやってられないのでUSB3.0が使える環境を整えることにしました。
メインパソコンは以前、Corei7にリプレイスした際にUSB3.0が搭載されているものを選んだのでUSB3.0が使えます。しかし、サブマシンは少し古めなこともあって、USB3.0が使えません。そこでサブマシン用にUSB3.0の拡張ボードとHDDをUSB3.0でつなげられるようにする変換アダプタを買ってきましたヽ(´―`)ノ



arkで2,780円でした。

DECA PCIe接続 USB3.0×2ポート増設カード DCD-PCIEU3P2

DECA PCIe接続 USB3.0×2ポート増設カード DCD-PCIEU3P2【AA】

  • 出版社/メーカー: DECA
  • メディア: Personal Computers


T-ZONEで2,480円でした。東映とかに990円でこんなのがあったのですがチップがNEC製じゃなかったので止めました。USB3.0のチップで実績のあるNEC製コントローラを採用したものにしたかったので・・・(^^;
ちなみにarkで1980円でした( TДT)


今回は買ってきたものの紹介のみで(゜▽゜;)
次回、中身と実際に使ってみての感想をレビューしたいと思います!
ラベル:PC
posted by ゆーのん at 22:11| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。