メインパソコンは以前、Corei7にリプレイスした際にUSB3.0が搭載されているものを選んだのでUSB3.0が使えます。しかし、サブマシンは少し古めなこともあって、USB3.0が使えません。そこでサブマシン用にUSB3.0の拡張ボードとHDDをUSB3.0でつなげられるようにする変換アダプタを買ってきましたヽ(´―`)ノ

Groovy HDDをUSB3.0 内蔵型ハードディスク、ブルーレイドライブ対応 UD-3000SA【AA】
- 出版社/メーカー: Groovy
- メディア: Personal Computers
arkで2,780円でした。

DECA PCIe接続 USB3.0×2ポート増設カード DCD-PCIEU3P2【AA】
- 出版社/メーカー: DECA
- メディア: Personal Computers
T-ZONEで2,480円でした。東映とかに990円でこんなのがあったのですがチップがNEC製じゃなかったので止めました。USB3.0のチップで実績のあるNEC製コントローラを採用したものにしたかったので・・・(^^;
ちなみにarkで1980円でした( TДT)
今回は買ってきたものの紹介のみで(゜▽゜;)
次回、中身と実際に使ってみての感想をレビューしたいと思います!
ラベル:PC